端午の節句🎏
グループホーム心のめ
古来中国からの風習が基となっており、5月5日に男の子の健やかな成長を祝う日本独自の行事として発展し定着しました。
ミニ鯉のぼりを飾り、新聞紙で兜を折ったり、菖蒲湯に入っていただいたりしました。
丁度菖蒲が咲く季節でもあり、強い解毒作用や血行を良くする作用があり、菖蒲湯に入浴する風習もあることをお伝えしました。
A棟 5/4
皆様の子どもの頃や子育て時の思い出などを伺いました。「鯉のぼりを上げてくれとったなぁ🎏」「兜を飾ってあったわ」「セイロで蒸した柏餅を食べた」「菖蒲湯に入っとったわ」など、たくさんの思い出をお話ししてくださいました。
3時のおやつにアイスクリームを召し上がっていただくと、「久しぶりじゃわ~🍨美味しい😋」と大変喜ばれていました。
B棟 5/5
新聞で折った兜を被ると微笑まれ、「写真写して📷記念にしたいわ」と仰る方がいました。
“こいのぼり”と“背くらべ”の歌を皆で歌いました。
「子どもの日が懐かしいわ(*^^*)」「柱に背丈の線を入れよったわ」「そういやぁ、庭に菖蒲が植えてあったわ」と思い出をお話ししてくださいました。
懐かしい思い出話で盛り上がって楽しい時間をお過ごしいただいたようでした。