昼の家リュックサック|岡山市、津山市でグループホーム・デイサービスでお探しの高齢者の方は、是非、有限会社敬愛までご連絡ください。

有限会社敬愛

  • 0868277751

    0862777770

  • お問い合わせ
  • BLOG

昼の家リュックサック

日本の良さ

昼の家リュックサック 

もう令和5年も7月に入り後半に突入しましたね   そこで ふと…気付きました 日本の年間行事はどうして他の国に比べて、こんなにも多いのだろう…と   皆さん  知っていましたか? 日本が季節の変化に富んでいること 感受性が豊かな国民性を持っていることが行事を生んだ背景にあります。 なんだそうです。 blogにもリュックサックでの行事の写真を沢山載せていますが   《3...
> 続きはこちら

お田植え祭本番1日目

昼の家リュックサック 

みなさんこんにちは✨ いつもブログを見てくださりありがとうございます。   バケツで稲を育てようシリーズ いよいよい田植え祭本番の日がきました!   「田植え」と言うだけで、こんなに話が広がるのというくらい 利用者さんの多くが、田植えを経験されているんですね。 「私は大百姓の家に...
> 続きはこちら

バケツで稲を育てよう~お田植え祭~

昼の家リュックサック 

みなさんこんにちは✨ いつもブログを見てくださりありがとうございます。   毎年育てている「リュック米」   昨年の稲刈り風景 なんか、かっこいいですね✨   あの時の稲から、お米の種を丁寧に取ります。 その種を厳しく選別中 元気な苗を作るべく、籾まき中! 元気な苗ができたら、お田植え祭をする予定。 そのための「田んぼ」を作ってくれています! 田んぼの...
> 続きはこちら

お花見茶会

昼の家リュックサック 

みなさんこんにちは✨ いつもブログを見てくださりありがとうございます。   リュックサック敷地内にある満開の桜を 利用者様と一緒に観賞したく、屋外に花見席を設けました。 花見席では甘酒を振る舞い、満開の桜を堪能しました。   ウッドデッキでは、利用者さんと職員が協力して抹茶を点て 野点風に。 利用者さんも得意を活かして輝いて見えました✨ 「けっこうなお点前で」と言いたくなり...
> 続きはこちら

作楽神社へ

昼の家リュックサック 

ドライブと散歩を兼ねて 国指定の史跡 作楽神社に出掛けました!   鎌倉時代の末期、後醍醐天皇が隠岐に流される途中に泊まった院庄の館、 その際、児島高徳が館の庭の桜の幹を削って 十字の漢字を書いて天皇を慰めたという故事により 明治2年に創建、後醍醐天皇と児島高徳公を祀ってあります。   作楽神社は三千株のアヤメでも有名✨ 5月上旬が見頃とありますが、残念ながら私たちの参拝時...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る